――収録のご感想をお願いします。
前作から比べると響くんの新たな表情と変化が顕著にあったシーンがたくさん見受けられたので
僕自身も響くんのことああ、成長している……!って色々な顔が見られてよかったなと感じました。
僕自身も響くんのことああ、成長している……!って色々な顔が見られてよかったなと感じました。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
響くんはやっぱり揺らぎというか、亡くなったタイミングとかの精神性みたいなものが引き継がれているから、
不安定な部分とかがヒロインと出会うことによって少しずつ変化していったのが前作だと思うのですが、
そこからさらに今回のストーリーで今までになかった彼の志というか意志というか……そういうところが人間として成長している、亡くなった彼に対して言うのは不思議な話しですけど……彼女がいたからこそ、起こる変化がすごくたくさんあって、とても嬉しく思いつつ演じていて光栄だなと思いました。
前作から続きヒロインのことが大事だなって……彼の全てが基本的にヒロインだなと、彼の一途な想いが本作でも変わらずにあって、彼は前作から本作のストーリーでさらにさらにかっこよくなったなというか可愛い部分も当然あるのですが、それだけじゃない部分が見えたんじゃないかと思います。
不安定な部分とかがヒロインと出会うことによって少しずつ変化していったのが前作だと思うのですが、
そこからさらに今回のストーリーで今までになかった彼の志というか意志というか……そういうところが人間として成長している、亡くなった彼に対して言うのは不思議な話しですけど……彼女がいたからこそ、起こる変化がすごくたくさんあって、とても嬉しく思いつつ演じていて光栄だなと思いました。
前作から続きヒロインのことが大事だなって……彼の全てが基本的にヒロインだなと、彼の一途な想いが本作でも変わらずにあって、彼は前作から本作のストーリーでさらにさらにかっこよくなったなというか可愛い部分も当然あるのですが、それだけじゃない部分が見えたんじゃないかと思います。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
前作からやらせていただいているので、あまり注意しなきゃってところはなかったんですけど、
彼の中にある変化やヒロインのことを想うがゆえにする行動が前作と比べるとしっかりと能動的に、
今までは自分の感情に揺さぶられた結果、起こってしまったことがあったけど
今作は彼がヒロインと共に在るためにどうするかって自分で考えながら行動するところが結構あったので、
年相応ではあるけどしっかりと考えだした彼の変化を皆さまに感じてもらえるようにお芝居できたらと思います。
収録時のエピソードはとてもスムーズだったんですけど、たまにここはもうちょっと彼の怖い部分が見えてもいいなぁなど……(笑)
今回も皆さまの聞きどころになるんじゃないかと思っています!
彼の中にある変化やヒロインのことを想うがゆえにする行動が前作と比べるとしっかりと能動的に、
今までは自分の感情に揺さぶられた結果、起こってしまったことがあったけど
今作は彼がヒロインと共に在るためにどうするかって自分で考えながら行動するところが結構あったので、
年相応ではあるけどしっかりと考えだした彼の変化を皆さまに感じてもらえるようにお芝居できたらと思います。
収録時のエピソードはとてもスムーズだったんですけど、たまにここはもうちょっと彼の怖い部分が見えてもいいなぁなど……(笑)
今回も皆さまの聞きどころになるんじゃないかと思っています!
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
僕が言ってしまうとフィルターがかかってしまうのが、あまり好きではなくて他のときでもこういった質問にはあまり答えてないんですけど、
今回は天編と神編で見どころがめちゃくちゃあって、特に幸せが溢れる神編が気になるかと思いますが、
響くんの天編は「わぁ!響がそうなの!?」ってなってくれるストーリーになっているので
ぜひともどっちも楽しみにしていただけたらと思います。
ネタバレは控えておいて皆さまの感想を楽しみにしています!
今回は天編と神編で見どころがめちゃくちゃあって、特に幸せが溢れる神編が気になるかと思いますが、
響くんの天編は「わぁ!響がそうなの!?」ってなってくれるストーリーになっているので
ぜひともどっちも楽しみにしていただけたらと思います。
ネタバレは控えておいて皆さまの感想を楽しみにしています!
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
前作はゼロからの彼らの物語だったと思うのでじっくり物語が進んでいたと思うんですけど、
本作についてはひとつ大きなストーリーがあってからのストーリー……続編になっているので
色々な物語の展開が前作と比べて躍動感があるというか前作にない色々なボリュームが物理的な時間ではない、
内容的な意味でのボリュームが増していると思います。
休憩中の雑談でスチルが足りないと仰っていたので今作はスタッフの皆さまが色々なストーリーを盛り込んで作っていらっしゃると思うので
皆さまの想像以上のストーリーが絶対に楽しめると思っております!
本編以外にもドラマCDなど展開していますのでぜひとも全部聞いていただいて、この9 R.I.P.の世界に浸っていただけたらと思います!
本作についてはひとつ大きなストーリーがあってからのストーリー……続編になっているので
色々な物語の展開が前作と比べて躍動感があるというか前作にない色々なボリュームが物理的な時間ではない、
内容的な意味でのボリュームが増していると思います。
休憩中の雑談でスチルが足りないと仰っていたので今作はスタッフの皆さまが色々なストーリーを盛り込んで作っていらっしゃると思うので
皆さまの想像以上のストーリーが絶対に楽しめると思っております!
本編以外にもドラマCDなど展開していますのでぜひとも全部聞いていただいて、この9 R.I.P.の世界に浸っていただけたらと思います!
――収録のご感想をお願いします。
一度、演じているキャラクターではあったので、非常にスムーズに収録ができました。
また、キャラクターたちの成長した姿や前回から変わった部分みたいなものが演じながら見えてきたので、新鮮に収録させていただきました。
また、キャラクターたちの成長した姿や前回から変わった部分みたいなものが演じながら見えてきたので、新鮮に収録させていただきました。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
他の人に対する少しドライな感じ、今どきの若者みたいな雰囲気は相変わらずそのままという感じでしたが、
主人公に対する恋愛感情みたいなものが育っていって、香羊自身の感情表現も少しずつですけど出てくるようになったと思いました。
何よりも自分一人で突っ走らない、他者を頼るという部分が大きく描かれていて、そこが一番変化したところかなと思っております。
主人公に対する恋愛感情みたいなものが育っていって、香羊自身の感情表現も少しずつですけど出てくるようになったと思いました。
何よりも自分一人で突っ走らない、他者を頼るという部分が大きく描かれていて、そこが一番変化したところかなと思っております。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
主人公に対する恋愛感情というところで、少しでも主人公に対して優しさや愛おしさとか、
ドライな中でもそういう雰囲気が滲んだらいいなと思いましたし、言葉の端々に気を配りながら演じさせていただきました。
ドライな中でもそういう雰囲気が滲んだらいいなと思いましたし、言葉の端々に気を配りながら演じさせていただきました。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
主人公の家に行って、あるひとつの決意を香羊が口にするシーンです。
その決意をいざ口にするシーンで“あるフラグ”が立つのが、恋愛ゲームのシチュエーションで僕はあまりなかったので面白かったです。
その決意をいざ口にするシーンで“あるフラグ”が立つのが、恋愛ゲームのシチュエーションで僕はあまりなかったので面白かったです。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
前作の「9 R.I.P.」が心霊現象や怪異など、そういったものの始まりでしたけど、
元々僕もそういうのに興味があって好きで……みたいなところからこの作品に参加させていただきました。
今作は続編ということなので、新しい恐怖や主人公とキャラクターたちとの恋愛模様がさらに進んでいます。
ファンの皆さんに色んな角度で楽しんでいただけると思いますし、僕自身もこうしてひとつの乙女ゲームで続編をやるという機会があまりないので有難いと思いました。
これも応援してくださるファンの皆様のお陰だと思いますので、ぜひとも続編を楽しんでいただけたらと思います。
元々僕もそういうのに興味があって好きで……みたいなところからこの作品に参加させていただきました。
今作は続編ということなので、新しい恐怖や主人公とキャラクターたちとの恋愛模様がさらに進んでいます。
ファンの皆さんに色んな角度で楽しんでいただけると思いますし、僕自身もこうしてひとつの乙女ゲームで続編をやるという機会があまりないので有難いと思いました。
これも応援してくださるファンの皆様のお陰だと思いますので、ぜひとも続編を楽しんでいただけたらと思います。
――収録のご感想をお願いします。
楽しかったというか早かったというか……星絆は降りてきてました!
ヒロインのところにいつも降りている星絆ですけど、今回に関しては柿原のところに降りてきました(笑)
ヒロインのところにいつも降りている星絆ですけど、今回に関しては柿原のところに降りてきました(笑)
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
ヒロインと距離がより近くなっているように見受けられたのと、香羊などの仲間との絆だったりも前作より深く表現されていると感じました。
あと、この中で星絆は誰よりも人間味があるなと。普段の友達との戯れだったり、愛を届ける表現や真剣な眼差しなど、
人間としての幅については、他のキャラクターに負けないくらい出してあげたいと僕自身も思っているので、そこが星絆の魅力ですね。
あと、この中で星絆は誰よりも人間味があるなと。普段の友達との戯れだったり、愛を届ける表現や真剣な眼差しなど、
人間としての幅については、他のキャラクターに負けないくらい出してあげたいと僕自身も思っているので、そこが星絆の魅力ですね。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
二時間半で600ワードを録れちゃうくらい……とてもスムーズに録っていただきました。
こんな嬉しいことはないんですけど、口を開いたら星絆になるようなところがあると思いますし、それをちゃんと受け入れて下さるスタッフの皆さんがいて。
こうやって受け入れてもらえるのは役者としてめちゃくちゃ楽しいんですよ。
だから、最初の回答で星絆が降りてきたって言ったんですけど、役者としては演じ甲斐があり、次の収録が楽しみになる。
そんな演じていて一番楽しい、役者冥利に尽きるキャラとシナリオの構成だったなと思います。
こんな嬉しいことはないんですけど、口を開いたら星絆になるようなところがあると思いますし、それをちゃんと受け入れて下さるスタッフの皆さんがいて。
こうやって受け入れてもらえるのは役者としてめちゃくちゃ楽しいんですよ。
だから、最初の回答で星絆が降りてきたって言ったんですけど、役者としては演じ甲斐があり、次の収録が楽しみになる。
そんな演じていて一番楽しい、役者冥利に尽きるキャラとシナリオの構成だったなと思います。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
ありすぎるなぁ……。今回、結構ギャップが多かったなって思いました。
どっちのシナリオもそうなんですけど、おちゃらけていたと思ったら急にイケメンな星絆が出てきたりとか。
星絆の魅力でもあるそういう切り替えを、天編や神編で存分に引き出してくれるストーリーだったので、この世界に星絆みたいなキャラクターがいたら、絶対にみんな好きになっちゃうだろうなって。
彼の本音が出てくるストーリーだったので、どっちもひとつひとつのシーンが魅力的ではありましたね。
どっちのシナリオもそうなんですけど、おちゃらけていたと思ったら急にイケメンな星絆が出てきたりとか。
星絆の魅力でもあるそういう切り替えを、天編や神編で存分に引き出してくれるストーリーだったので、この世界に星絆みたいなキャラクターがいたら、絶対にみんな好きになっちゃうだろうなって。
彼の本音が出てくるストーリーだったので、どっちもひとつひとつのシーンが魅力的ではありましたね。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
9人メインキャラクターがいる中で、これで星絆のことを推してくれないと僕は役者としてどうすることもできない(笑)
だから、星絆ルートをやってもらってみんな星絆推しになっちゃえばいいじゃない!そういったことを役者として詰めたので。
全ての僕の演技は星絆の中に置いてきたのでぜひともプレイしてもらえたらと思います。よろしくお願いします!
だから、星絆ルートをやってもらってみんな星絆推しになっちゃえばいいじゃない!そういったことを役者として詰めたので。
全ての僕の演技は星絆の中に置いてきたのでぜひともプレイしてもらえたらと思います。よろしくお願いします!
――収録のご感想をお願いします。
今回、9 R.I.P.の続編ができるのも、ファンの皆さんのお陰もあって嬉しい限りですが、魅ナミくんが個人的にも結構難しいキャラクターで、夢の中の差だったり悪魔っぽいところとか。
容姿はとっても可愛らしいところもあり、狭間で変化させたりするところが収録しながら、懐かしいと感じつつキャラクターの魅力になればいいなと収録いたしました。
容姿はとっても可愛らしいところもあり、狭間で変化させたりするところが収録しながら、懐かしいと感じつつキャラクターの魅力になればいいなと収録いたしました。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
さらにピュアになった感じがするというか(笑)
最終的に言ってる言葉とかも「愛す」って言葉が多かった気がしていて、前よりも悪魔らしいというよりは正統派な甘めみたいな感じが色濃く出ていた気はします。
魅ナミくんのルートでは悪魔じゃないんですけど、悪魔的に見えるキャラクターがいるので不思議と魅ナミくんが正義に見えます。
感覚的には自分は悪いと言いつつも、良いことをしているような善人のポジションで収録はしたと思います。そのお陰もあってより可愛さが出たのかと思いました。
あと、前作よりしっかりしている印象です。占い業をやっていたり社会性も若干出てきたのかなと。
大人っぽくというか色々と学んでいて、主人公に近づこうとするための付随する行動ではないかなと。そういうところが変化や成長に現れていると思います。
最終的に言ってる言葉とかも「愛す」って言葉が多かった気がしていて、前よりも悪魔らしいというよりは正統派な甘めみたいな感じが色濃く出ていた気はします。
魅ナミくんのルートでは悪魔じゃないんですけど、悪魔的に見えるキャラクターがいるので不思議と魅ナミくんが正義に見えます。
感覚的には自分は悪いと言いつつも、良いことをしているような善人のポジションで収録はしたと思います。そのお陰もあってより可愛さが出たのかと思いました。
あと、前作よりしっかりしている印象です。占い業をやっていたり社会性も若干出てきたのかなと。
大人っぽくというか色々と学んでいて、主人公に近づこうとするための付随する行動ではないかなと。そういうところが変化や成長に現れていると思います。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
重複してしまうかもしれませんが、長台詞の中で淫魔って自分でも言ってますが……夢魔であり悪魔であるからこそ悪魔の甘言ではないですが、甘いところから入ってて甘くないところまでいくみたいな3行があったら1行ずつグラデーションがつくようにお芝居しているので魅力になればいいと思いました。
最終的にはさっきも言った通りピュアな部分がどれだけ出せるか、そこも魅力に繋がればと思い意識しました。
最終的にはさっきも言った通りピュアな部分がどれだけ出せるか、そこも魅力に繋がればと思い意識しました。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
主人公と添い遂げて箔をつけるみたいな……今までひとりが好きだった魅ナミくんだったと思うので、その彼からはあまり考えられない感情の変化があったのが意外に感じました。
ネタバレになってしまうので内容は言えないのですが、とあることをしようとしているのもとても意外でした。
ネタバレになってしまうので内容は言えないのですが、とあることをしようとしているのもとても意外でした。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
怖さやドキドキ感がマッチしている作品だと思います。
前作よりも心の距離感が近くなっていて、魅ナミくんのルートでいうと、とあるキャラクターが大暴走しているので、そちらも楽しんでいただきつつ、それを乗り越えた先にある魅ナミくん自身の自分でも変わってきていて尚且つちゃんとした可愛さみたいなものにも触れてもらえたら嬉しいです!
前作よりも心の距離感が近くなっていて、魅ナミくんのルートでいうと、とあるキャラクターが大暴走しているので、そちらも楽しんでいただきつつ、それを乗り越えた先にある魅ナミくん自身の自分でも変わってきていて尚且つちゃんとした可愛さみたいなものにも触れてもらえたら嬉しいです!
――収録のご感想をお願いします。
すげぇいっぱい喋った気がします(笑)立ち位置上、説明セリフ等も含めて全体的に他の人のルートもそうですが、いっぱい喋ったなっていうのがあります。
聖夜ルートでは苦難を乗り越えつつメンヘラ度も愛も深まっていくシーンをとても面白くやらせていただきました。
聖夜ルートでは苦難を乗り越えつつメンヘラ度も愛も深まっていくシーンをとても面白くやらせていただきました。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
変態度合いとメンヘラ度合いは引き続きな部分があったんですけど、そこから更に拗らせたというか……拗らせ部分が多くなっていたような気がします。
でも、前作から今作をやっていくことで聖夜のお家芸みたいな感じで僕的にはどこまでやっていいのか……加減もそうですけどそこも含めてふたりの愛が深まっていったりとか、しかもそれが分かり合えていくというか……その辺が非常に成長と変化をより感じられた部分だと思います。
でも、前作から今作をやっていくことで聖夜のお家芸みたいな感じで僕的にはどこまでやっていいのか……加減もそうですけどそこも含めてふたりの愛が深まっていったりとか、しかもそれが分かり合えていくというか……その辺が非常に成長と変化をより感じられた部分だと思います。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
どこまでメンヘラ度合いをやっていいのか、こういうキャラクターって分かりづらいというか……やり過ぎたりもするし逆にやらないと面白くなかったりする部分があるので、その加減というのがどこまでやっていいのか悩んだ部分ではありました。
続編という立ち位置なので、本編よりもより魅力的な面白さが増す方法でまとまっていたら嬉しいなと思います。
あとはメンヘラな部分と真面目なシーンとの切り替えが上手く演じられて、それも伝わっていたら嬉しいです。
続編という立ち位置なので、本編よりもより魅力的な面白さが増す方法でまとまっていたら嬉しいなと思います。
あとはメンヘラな部分と真面目なシーンとの切り替えが上手く演じられて、それも伝わっていたら嬉しいです。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
天編は家で台本を読んだ時にハッピーエンド後の話というか、ファンディスク的な感じかと思っていたので、もっと幸せなルートでいくのかなと思ったら案外ちゃんと大事に巻き込まれて、すごい大きい試練というか……絶妙な怖さがあり、そこに立ち向かっていくふたり。そして、聖夜は聖夜なりに頑張っている。ふたりの険しい道を乗り越えていく様が非常に面白かったです。
よりホラー感というか「わ!」とか驚かすホラーよりは、現実にもありそうなじわじわくる怖さが楽しめるストーリーだと思います。
よりホラー感というか「わ!」とか驚かすホラーよりは、現実にもありそうなじわじわくる怖さが楽しめるストーリーだと思います。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
前作「9 R.I.P.」のホラー感というか新しい恐怖だったりとかが楽しめる作品になっているので、怖さと甘さの両方を楽しんでいただきつつ、引き続き作品を応援してくれると嬉しいなと思ってます。
聖夜も色んなルートに出てくるのでそこも楽しんでください。よろしくお願いします!
聖夜も色んなルートに出てくるのでそこも楽しんでください。よろしくお願いします!
――収録のご感想をお願いします。
みなさまの応援のおかげで今回の続編に至りとても嬉しいです。
キャラクターたちと前作からの積み重ねがあるのでいつものやりとりに安心感を抱きつつ、新キャラとの会話を新鮮に感じながら演じさせていただきました。
久々に幸麿に会いましたが良い意味で彼に引っ張られっぱなしでした。(笑)
キャラクターたちと前作からの積み重ねがあるのでいつものやりとりに安心感を抱きつつ、新キャラとの会話を新鮮に感じながら演じさせていただきました。
久々に幸麿に会いましたが良い意味で彼に引っ張られっぱなしでした。(笑)
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
前回に比べてシリアスな部分が増えた印象です。
座敷わらしの素直な子供っぽい部分も引き続きありますが、ふとした瞬間に急に大人な発言をしたりするのでドキッとします。
台本を読んでいて、しばしばズルいなあと思っていました。
座敷わらしの素直な子供っぽい部分も引き続きありますが、ふとした瞬間に急に大人な発言をしたりするのでドキッとします。
台本を読んでいて、しばしばズルいなあと思っていました。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
子供っぽい部分とシリアスな部分の演技のギャップについて精度を高めるために今一度ディスカッションさせていただきました。
メリハリの部分も自分と同じヴィジョンをお持ちだったのでとてもスムーズな収録でした。
幸麿はたまに色々なキャラのマネをふんわりするのですが、あるキャラだけ原音を聞いて真似して欲しいとのオーダーだったので、挑戦してみました。さて、そのキャラとは誰でしょう?(笑)
メリハリの部分も自分と同じヴィジョンをお持ちだったのでとてもスムーズな収録でした。
幸麿はたまに色々なキャラのマネをふんわりするのですが、あるキャラだけ原音を聞いて真似して欲しいとのオーダーだったので、挑戦してみました。さて、そのキャラとは誰でしょう?(笑)
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
主人公を想うがゆえに、声を荒げてしまうシーンがとても印象的でした。
そのあたりの葛藤する幸麿がとても人間味があって、前作にはないエネルギーを感じました。
そのあたりの葛藤する幸麿がとても人間味があって、前作にはないエネルギーを感じました。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
いつも応援ありがとうございます。
9 R.I.P.の続編も楽しんでいただけたらと思います。前作はUIやフォントなど含め、こだわりを隅々まで感じました。今作もそういったシステム面も楽しみです。
引き続き応援よろしくお願いいたします!!
9 R.I.P.の続編も楽しんでいただけたらと思います。前作はUIやフォントなど含め、こだわりを隅々まで感じました。今作もそういったシステム面も楽しみです。
引き続き応援よろしくお願いいたします!!
――収録のご感想をお願いします。
前作でも思っていたんですけど、すごく演じやすいキャラクターだったので、前作から時間は経っていますがすぐに感覚が馴染んできたというか……特に幸麿や桃嘉とのわちゃわちゃしたくだりをやったときに狐春ってこういうキャラだったなってチューニングがすぐに済んだので、そこはふたりに感謝しています。
今回のお話も重いものがあったり、泣けるシーンもあったのですが幸麿と桃嘉のくだりがすごくエモく感じて楽しかったです。
今回のお話も重いものがあったり、泣けるシーンもあったのですが幸麿と桃嘉のくだりがすごくエモく感じて楽しかったです。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
狐春がすでに主人公のことを好いているというか、ふたりの想いが通じ合った後の話なのでどこまで心を許しているというか……本人がどこまでツンツンしていたか含めて思い出す作業からだったのですが、素直に「好きだ、愛してる」って言えるようになっているなって思っていて、彼の優しさがより深くなっているなと。守ってあげられるような男になっていると思いました。
昔と変わらない幸麿と桃嘉とのくだりを見ていると、より狐春が成長して人を好きになる心が芽生えているんだなと演じながら感じました。
昔と変わらない幸麿と桃嘉とのくだりを見ていると、より狐春が成長して人を好きになる心が芽生えているんだなと演じながら感じました。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
前作で選んだ選択が全然違うので、天編と神編でお芝居は変えた気がします。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
僕はどっちのお話も素敵だと思っているんですけど、特に神編の物語の描き方が柔らかい雰囲気だけど、涙が溢れるほど切ないお話になっているのがすごく素敵だなって思っていて、演じながらグッときましたし悲しみだけじゃない、何か温かいものも皆さんに伝わったらいいなと思います。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
今回の続編は攻略対象キャラ同士が絡むこともあったり、このキャラとこのキャラの掛け合いが見られたり、妖の世界も前作より詳しく描かれている描写もあるので、より9 R.I.P.の世界観が広がったと感じました。
一人ひとり推しキャラがいるかと思いますが、色々なキャラとの掛け合いで見えてくる伏線や設定なども探していくのも楽しいと思います。
この世界を愛してくれている方にとってはずっと長く遊べる続編になっていると思うので、ぜひとも全てのキャラを攻略してこの世界を隅々まで味わってくれたら嬉しいなと思ってます。
一人ひとり推しキャラがいるかと思いますが、色々なキャラとの掛け合いで見えてくる伏線や設定なども探していくのも楽しいと思います。
この世界を愛してくれている方にとってはずっと長く遊べる続編になっていると思うので、ぜひとも全てのキャラを攻略してこの世界を隅々まで味わってくれたら嬉しいなと思ってます。
――収録のご感想をお願いします。
今、録り終えたばかりで特典の収録が最後でした。特典でも色々な表情の桃嘉を演じさせていただいて、本編も前回以上に色々なシーンが録れたのですごく嬉しいと思いながら収録しました。
数回に分けてゆっくり録らせていただけてよかったです。
数回に分けてゆっくり録らせていただけてよかったです。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
9 R.I.P.における桃嘉は色々な立ち位置にいることができるキャラクターだなと思っています。
ガッツリお話に絡んでいかないときの桃嘉も神として見守るという位置になったときの彼の動き方も好きですし、主人公との物語でも不思議な立ち位置というか……色々なことを知った上で関われますし、他のキャラクターとは違う位置取りができるキャラクターだと思っています。
ずっと主人公のことを見ていたアドバンテージみたいなものもありますし、それが上手くいく時もあれば、障壁になることもあると思いますが、色々なところからアプローチができるキャラクターなのですごく魅力がたくさんありますよね。
あとは大人バージョンと子供バージョンの両側のかっこよさや可愛さを持っているのも彼だけの魅力なのかなと思っています。
ガッツリお話に絡んでいかないときの桃嘉も神として見守るという位置になったときの彼の動き方も好きですし、主人公との物語でも不思議な立ち位置というか……色々なことを知った上で関われますし、他のキャラクターとは違う位置取りができるキャラクターだと思っています。
ずっと主人公のことを見ていたアドバンテージみたいなものもありますし、それが上手くいく時もあれば、障壁になることもあると思いますが、色々なところからアプローチができるキャラクターなのですごく魅力がたくさんありますよね。
あとは大人バージョンと子供バージョンの両側のかっこよさや可愛さを持っているのも彼だけの魅力なのかなと思っています。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
意識したところは彼の大人バージョン、子供バージョン、そして神として喋っているとき、人として喋っているときを演じ分けられるように意識しました。
収録中もこの部分は何パーセントくらい神様だけど、少し人っぽさも入っている絶妙な塩梅みたいなものを僕だけで考えるわけでなく、スタッフの皆さんと一緒に考えて録れたのはとても心強かったです。そこが特にこだわったところだと思います。
収録中もこの部分は何パーセントくらい神様だけど、少し人っぽさも入っている絶妙な塩梅みたいなものを僕だけで考えるわけでなく、スタッフの皆さんと一緒に考えて録れたのはとても心強かったです。そこが特にこだわったところだと思います。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
凶事というものが桃嘉にとってすごく重要なテーマになっていて、ずっと与えてきた凶事が主人公を守るためだったり、主人公を想ってだったり……それが続編で綺麗に着地したのは前作から桃嘉を演じている身としてもすごくしっくりきましたし、いい考え方だなと思って台本を読んだ時に素敵な着地をしたなと思いました。
もちろん前作だけでも素敵なエンディングなのですが、もう一作できてよかったなと思えたシーンやセリフがありました。
あとはトゥルーエンド以外のルートも丁寧で面白く作ってあって、プレイした後に考えさせられます。
ふたりのことがより強く好きになるルートにもなっているので、どのルートもプレイしてほしいと思いました。
桃嘉の立ち絵も色々なバージョンがあるので、役得だなと思いましたし、そこも彼の強みのひとつになっています。
もちろん前作だけでも素敵なエンディングなのですが、もう一作できてよかったなと思えたシーンやセリフがありました。
あとはトゥルーエンド以外のルートも丁寧で面白く作ってあって、プレイした後に考えさせられます。
ふたりのことがより強く好きになるルートにもなっているので、どのルートもプレイしてほしいと思いました。
桃嘉の立ち絵も色々なバージョンがあるので、役得だなと思いましたし、そこも彼の強みのひとつになっています。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
色々な桃嘉を演じさせていただけて嬉しかったですし、プレイしてくださっている皆様のお陰だと思っております。
日頃から9 R.I.P.ならびに桃嘉を好きだと言ってくださっている方々、本当にありがとうございます!
オトメイトのブランドもそうですし、作品自体に力があるコンテンツだなと思います。9 R.I.P.もその作品のひとつだなと感じています。
また、桃嘉を演じられる機会が色々な形であるといいなと思います。
オトメイトパーティーやオトメイトシアターなどの朗読劇でやってみたら楽しいでしょうし、さらには次回作や映像化など様々な形でこの作品が発展していけばいいなと思っていますので、皆様よろしくお願いします!
本作の9 R.I.P. sequelもたくさん隅々まで楽しんでいただけたらと思います!
日頃から9 R.I.P.ならびに桃嘉を好きだと言ってくださっている方々、本当にありがとうございます!
オトメイトのブランドもそうですし、作品自体に力があるコンテンツだなと思います。9 R.I.P.もその作品のひとつだなと感じています。
また、桃嘉を演じられる機会が色々な形であるといいなと思います。
オトメイトパーティーやオトメイトシアターなどの朗読劇でやってみたら楽しいでしょうし、さらには次回作や映像化など様々な形でこの作品が発展していけばいいなと思っていますので、皆様よろしくお願いします!
本作の9 R.I.P. sequelもたくさん隅々まで楽しんでいただけたらと思います!
トップへ戻る
――収録のご感想をお願いします。
個人的には収録のスタンスを変えることで、より紅華の表現にゆとりができたような気がします。
ストーリーとしても、前作からの繋がりを強く感じる部分が増え、プレイヤーの皆様にも楽しんでいただけると嬉しいです。
――本作は前作のエンディング後から続く物語が描かれます。
ご自身が演じられたキャラクターについて、改めて感じた魅力と前作から成長・変化したと感じられた部分を教えてください。
他のキャラクターに比べると癖の無いキャラクターですが、その分まっすぐに直向きな姿を感じました。
――演じるうえで意識したところや、収録時のエピソードを教えてください。
※収録現場でスタッフと話し合ったところや表現方法で悩んだ・こだわったシーンなどがありましたらお聞かせください。
紅華の良さや息遣いが、前作以上に出せた実感はあります。
――本作は奇妙な世界を再び彷徨う【天編】と、幸せあふれる思い出がたりの【神編】、ふたつのストーリーが楽しめます。
演じられたなかでとくに印象に残っているセリフやお気に入りのシーンを教えてください。
――本作を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
新たな発見や、前作のストーリーをより深く知ることもできます。
是非、紅華のストーリーを余すところなく楽しんでいただけると嬉しいです!